このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
弘道館アカデミー
との関連機関
・
県内市町村
・
大学・短期大学
・
県立高等学校
・
私立高等学校
・
専修学校
・
各種学校
・
放送大学茨城学習センター
ご挨拶
「人生百年時代」と言われる中,より充実した生活を送るうえで,生涯にわ
たって学習することができ,学習成果を生かすことができる環境整備は大変重
要となっております。
県では,昨年11月に策定した「茨城県総合計画~『新しい茨城』への挑戦
~」において,より多くの県民の皆様が生涯にわたって学び続けることができ
るよう,身近な社会教育施設の機能充実や利用促進に努め,ICTの積極的な活
用を図りながら,多くの学習機会を提供するとともに,学習成果を活用して地
域社会に貢献できる人材の育成を目指しております。
この茨城県弘道館アカデミーでは,県民大学などの県が行う生涯学習講座を
はじめ,市町村や大学,民間教育事業者,NPO等が提供する学習機会を総合
的・体系的に紹介し,県民の皆様の生涯学習への取組みを積極的に支援してお
ります。
本年度も,関係機関のご協力により,様々な分野の講座・研修会等が多数開
催されます。受講者の皆様には,ここで得た知識や技能をこれからの地域づく
りに還元していただくことを期待しております。
今後とも,生涯学習社会の構築に向けて,より多くの県民の皆様に,弘道館
アカデミーの講座に参加いただきますことを願っております。
令和元年6月
茨城県弘道館アカデミー学長
茨城県知事 大井川 和彦
茨城県弘道館アカデミーについて
~ 学び 見つける 新しい自分 ~
茨城県弘道館アカデミーは,県民の皆さんが自由に参加できる講座や研修会等で県が実施するものを弘道館アカデミー講座,市町村や大学等及び民間教育事業者等が実施するものを弘道館アカデミー連携講座として,それらの学習情報を総合的・体系的に提供しています。
また,弘道館アカデミー講座や弘道館アカデミー連携講座で学んだ成果により弘道館アカデミー賞を贈り,学習の成果が地域での様々な活動に生かされるよう支援しています。
< 受講される方へ >
(1) 申し込み方法について
(2) 単位について
>>
受講の内容を記録する「学習のあゆみ」(様式)はこちらから
(3) 茨城県弘道館アカデミー賞について
(4) 人材バンクについて
(5) 賞の申請方法について
[1]申請期間
[2]申請書の記入例
[3]申請上の留意点
>>
申請書 様式1悠々賞
>>
申請書 様式2 游藝賞
[4]申請場所
[5]申請期間
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project