【会員向け情報】講座・イベント情報の掲載について
主催講座やイベントの情報を掲載しませんか?
当ウェブサイトで会員登録をしている、学習団体・グループ会員、講師会員、施設会員の皆さまは、主催する講座・イベントの参加者募集に関する情報をこちらの「講座・イベント一覧(データベース)」に無料で掲載することができます!
是非、情報発信の場としてご活用ください。なお、掲載にあたっては運用者による審査・承認作業がございます。審査の結果、掲載不可となる場合もございますので、予めご了承ください。
----------------------------------------------
講座・イベント情報の登録方法について
----------------------------------------------
詳しい登録方法・マニュアルは下記ページよりご覧いただけます。
新規登録、登録情報の変更・修正・更新についてご案内しておりますので、是非ご覧ください。
ページURL: https://www.gakusyu.pref.ibaraki.jp/event/guide
※登録・申請マニュアルは、会員IDでログインしているユーザーのみ閲覧可能です。会員IDでログインのうえ、アクセスしてください。
※マニュアルの閲覧、講座・イベントの新規登録及び申請等のご利用にあたっては、会員登録時に発行している会員IDとパスワードが必要となります。
情報掲載・登録についてのご不明点がありましたら、システム運用者へお気軽にお問い合わせください。
===================================
〔お問合せ先〕
茨城県生涯学習情報提供システム「茨城の生涯学習」
運用担当:茨城県水戸生涯学習センター
TEL:029-228-1313
E-mail:gakusyu@edu.pref.ibaraki.jp
===================================
講座・イベント検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
◎何も情報を入力しないで、を押すと、現在登録されているすべての講座・イベント情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講座・イベントを探してください。
- キーワード
フリーワード検索ができます。「吹奏楽」「ダンス」等の関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講座・イベントの情報が見つられます。 - 分類
プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。 - 地域
プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。 - 費用
プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。 - 申込み状況
プルダウンメニューの中から、申込みの受付状況を選択してください。
やさしい日本語から変わる日常~小さな気づきから始める多文化共生~
- 水戸生涯学習センター・三の丸カレッジ
- 現代的課題対策講座
- 伝える力が変わる、やさしい日本語の第一歩を学ぶ講座
- 概要(詳細)
-
やさしい日本語から変わる日常
-小さな気づきから始める多文化共生-外国人=英語じゃなくていいんです。言葉が違っても、日本語だけで伝え合える方法があります。
1995 年の阪神・淡路大震災では、多くの外国人が避難情報を理解できず、命に関わる困難を経験しました。そこから生まれたのが「やさしい日本語」です。
災害時だけでなく、暮らしや仕事でも、少しの工夫で伝わり方は変わります。
この講座では、外国人はもちろん、子ども、高齢者、障害のある方にも伝わる表現と実践的なスキルを学びます。
普段の日本語を見直してみませんか? 言葉を簡単にするだけでなく、思いやりも大切にします。
「やさしい日本語」は多文化共生の架け橋。家庭や職場など、日常の場面で活用できます。
伝える力が変わる、やさしい日本語の第一歩を学ぶ講座です。
|受講料| 3,000円
|定 員| 30人
|会 場| 茨城県水戸生涯学習センター 〔アクセスマップ〕
|講 師|
日本語ゆめラボ 代表
羽鳥 愛 氏
|第1回|
令和7年9月24日(水)18:30~20:30
「やさしい日本語」ってなに?心を伝えることばづくり
やさしい日本語の考え方や大切な姿勢を学びます。相手に優しく寄り添い、分かりやすく伝える言葉づくりのコツを知りましょう。
|第2回|
令和7年10月1日(水)18:30~20:30
やさしい日本語「書き方編」正確に伝えるために
文書や掲示物で正確に伝える「やさしい日本語」の書き方を学びます。言葉選びや文章構成の工夫で伝わる力を高めましょう。
|第3回|
令和7年10月22日(水)18:30~20:30
やさしい日本語「話し方編」ことばの力と伝え方
聞き手の立場に合わせた「話し方」を実践的に学びます。スムーズで思いやりのある会話術を習得し、言葉の力を引き出します。
|第4回|
令和7年10月29日(水)18:30~20:30
日常場面でのやさしい日本語の活用
職場や地域の交流、病院など、日常の具体的な場面で「やさしい日本語」を活用する方法を学び、実践的なスキルを磨きます。
|第5回|
令和7年11月5日(水)18:30~20:30
はじめの一歩!外国人と話してみよう!
実際に外国人との交流を通じて「やさしい日本語」を体験します。相手の文化を知り、言葉の壁を超えるコミュニケーションを楽しみましょう!
- 開始年月日
- 2025/09/24
- 終了年月日
- 2025/11/05
- 対象
- 一般
- 定員
- 30人
- 申込み方法
- WEB、ハガキ
- 申込み状況
- 申込み受付中
- 申込み期限
- 令和7年7月29日(火)~9月10日(金)
- 開催日
-
①令和7年9月24日(水)18:30~20:30
②令和7年10月1日(水)18:30~20:30
③令和7年10月22日(水)18:30~20:30
④令和7年10月29日(水)18:30~20:30
⑤令和7年11月5日(水)18:30~20:30
- 地域
- 【県央】
- 実施会場名
- 茨城県水戸生涯学習センター
- 費用
- 有料
- 費用詳細
- 3,000円
- 駐車場料金
- 有料(茨城県三の丸庁舎駐車場をご利用の方は、会場受付に駐車券をご持参ください)
- 備考
- 問合せ先
- 茨城県水戸生涯学習センター 企画振興課
- 施設名
- 茨城県水戸生涯学習センター
- 郵便番号
- 310-0011
- 住所
- 茨城県水戸市三の丸1-5-38 茨城県三の丸庁舎3階
- TEL
- 029-228-1313
- FAX
- 029-228-1633
- メール
- kikaku@mito.gakusyu.ibk.ed.jp
- 最終更新日
- 2025-07-29 21:59:12