申込受付中     
終活講座

-自分のため、家族のため、親のため、終活を学ぼう

人生を最後まで自分らしく生きる、あるいは自分らしく死ぬ、死んだあとの準備もする、それが「終活」です。
高齢
化社会では、終活は非常に重要です。ただ、その第一歩が踏み出せない高齢者が、実に多いのです。また、働き盛りの中年にとっても、終活は重要です。自分の親が高齢になると、親の健康や相続のことが気になるからです。
本講座では、幅広い受講者を対象として、全5回にわたって、終活の基本的知識を学びます。担当講師は、司法書士、大学研究員で、終活の入門書「ふと終活のことを考えたら最初に読む本」の著者ですが、そこには「終活はハッピーな未来を作るための準備」と書かれています。私たちにとって、終活は決して後ろ向きなものではないのです。ぜひ、この機会に、前向きな終活を学んでみませんか。


お申込みはこちら_アイコン
申込受付期間:7/29(火)9:00~9/5(金)17:00
※先着順ではございませんので、申込受付期間内にお申し込みください。定員を超えた場合は抽選となります。


|受講料| 3,000円
|定 員| 40人
|会 場| 茨城県水戸生涯学習センター 〔アクセスマップ

|講 師|
 加藤光敏司法書士事務所  代表
 加藤 光敏


|第1回|
令和7年10月16日(木)13:30~15:30
終活と生前整理
人生の終わりに向けて、終活を始めましょう。生前整理について考えます。

|第2回|
令和7年10月23日(木)13:30~15:30
認知症対策
認知症対策の法的支援、成年後見制度などについて学びます。

|第3回|
令和7年10月30日(木)13:30~15:30
遺言書とエンディングノート
遺言書と、エンディングノートの書き方について学びます。

|第4回|

令和7年11月13日(木)
13:30~15:30
終活のポイント解説
遺産分割、デジタル終活、お墓のことお葬式のこと、死後事務委任、民事信託などについて解説します。

|第5回|
令和7年11月20日(木)13:30~15:30
ウェルビーイングと終活
人生の振り返りや健康の維持などについても考えていきます。



|本事業に関するお問合せ|
茨城県水戸生涯学習センター
企画振興課
TEL : 029-228-1313

E-mail : kikaku@mito.gakusyu.ibk.ed.jp
受付時間 : 9:00~21:00
休所日 : 月曜(月曜が祝日の場合は翌日)

【終活講座】申込みフォーム

茨城県水戸生涯学習センター R7三の丸カレッジ 「終活講座-自分のため、家族のため、親のため、終活を学ぼう-」
※姓と名の間に全角スペースを入れてください。
※姓と名の間に全角スペースを入れてください。
※半角数字(ハイフンあり)で入力してください。
※番地は半角数字(ハイフンあり)で入力してください。
※アパート・マンション等にお住いの場合は、建物名及び部屋番号を必ず入力してください。
※日中つながりやすい番号を入力してください。
※半角数字(ハイフンあり)で入力してください。
【下記を確認のうえ、同意の可否についてチェックしてください】
ご提供いただいた個人情報は、「公益財団法人茨城県教育財団個人情報保護規定」等に基づき適切に管理し、当センターの事業に関する事務のみに使用し、法令等に定める場合を除いて、第三者に開示することはありません。当センター事業で職員等が撮影した写真や映像、制作物、感想文等の著作物を、当センターの広報等に使用する目的で、報告書や刊行物、インターネット(ソーシャルメディアを含む)等に掲載することがあります。また、新聞社、雑誌社等が発行する刊行物やインターネットに記事・写真を掲載することもあります。なお、当センターがインターネット上に公開した肖像及び著作物について、本人又は保護者から削除の依頼を受けた場合は、速やかに削除します。
水戸生涯学習センターが主催する事業や講座に関するご案内をお送りします。