7/29より受付開始
フレイル予防で、自分らしく、いきいきと
-薬局と一緒に学ぶ、健康づくりの5日間-
この講座では、これからも自分らしく・いきいきと暮らすために、「フレイル予防」をテーマに、健康づくりのコツを学びます。
内容は、食事の工夫・軽い運動・薬の正しい使い方など、日々の生活にすぐ取り入れられるものばかり。
日本調剤水戸中央薬局の管理栄養士さんや薬剤師さんが、わかりやすくお話しします。5 回にわたって、無理なく・楽しく学べる講座です。
「将来の健康がちょっと不安…」、「そろそろ何か始めてみたいな」そんなあなたにぴったりの講座です!
<フレイルとは…?>
年をとるにつれて体や気力が少しずつ弱っていくことをいいます。食事や運動をちょっと工夫することで、元気に過ごすことができると言われています。
※申込受付期間:7/29(火)9:00~9/10(金)17:00
※先着順ではございませんので、申込受付期間内にお申し込みください。定員を超えた場合は抽選となります。
|受講料| 3,000円
|定 員| 30人
|会 場| 茨城県水戸生涯学習センター 〔アクセスマップ〕
|講 師|
日本調剤株式会社 日本調剤水戸中央薬局
管理栄養士 高見 翼 氏
薬剤師 秋山 一友 氏
|第1回|
令和7年11月2日(日)13:30~15:30
フレイルって何? ~自分の身体を知ろう~
健康寿命とは、体組成計測定、握力測定、フレイルチェックシート、低栄養・フレイル予防の食事や運動について
|第2回|
令和7年11月9日(日)13:30~15:30
食べる力を守る!高齢者のための嚥下ケア~薬剤師・管理栄養士の視点から~
歯や舌の役割、口腔ケアとフレイルの関係(オーラルフレイル)、誤嚥を防ぐ食事の工夫、嚥下機能に影響を与える薬剤について
|第3回|
令和7年11月16日(日)13:30~15:30
あなたの健康を守る!薬剤師が教える薬の使い方と副作用
薬剤師視点での服薬管理、薬品とサプリとの違い、薬局の活用法、フレイルと薬物療法の関連性
|第4回|
令和7年11月23日(日・祝)13:30~15:30
元気に動ける身体に!~腰痛・肩こり予防ストレッチ~
腰痛・肩こりとは、腰痛肩こり予防ストレッチ、身体の調子を整えるための食事・栄養
|第5回|
令和7年11月30日(日)13:30~15:30
食事バランスガイドを使ってこれからの食事を考えよう~茨城県の健康課題~
食事バランスガイドを用いてのグループワーク、茨城県の健康課題、生活習慣病について
|本事業に関するお問合せ|
茨城県水戸生涯学習センター
企画振興課
TEL : 029-228-1313
E-mail : kikaku@mito.gakusyu.ibk.ed.jp
受付時間 : 9:00~21:00
休所日 : 月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
【フレイル予防で、自分らしく、いきいきと】申込みフォーム ※7/29より受付開始
登録期間外のため、登録出来ません。