申込受付中   
令和7年度  茨城県水戸生涯学習センター SDGsアクション推進事業
未来の地球をまもるアクション
~気候と資源を考えよう~


私たちが住む美しい星「地球」の未来をまもるために、われわれはいかに行動すべきか?
気候変動対策と資源の賢明な利用から考えてみたいと思います。
中学生以上から参加できるセミナーです。学生の皆さんの参加をお待ちしております!


お申込みはこちら_アイコン

申込締切:令和7年9月25日(水)
先着順での受付となります。定員になり次第、締め切ります。



  日 時  
令和7年
9月28日(日) 13:30~16:30
〔受付 13:00~〕


  会 場  
茨城県水戸生涯学習センターアクセスマップ

  内 容  

〔第1部〕ハイブリッド開催

講 演 / 気候の危機にどう向き合うか

講 師 / 江守  正多  氏
東京大学未来ビジョン 研究センター 教授

脱炭素化を達成するためには社会の「大転換」が必要です。そのためにはわたしたちができることは何かを考えてみましょう。
※第1部の講演は、ハイブリッド開催(オンライン / 会場)となります。

〔第2部〕

ボードゲームを使ったワークショップ
持続可能な資源利用
SDGs学習ボードゲーム『Get The Point』体験

講 師 / 五十嵐  祐二  氏
ソフトバンク株式会社CSR本部
関東・中部・関西地域CSR部 参与

持続可能な社会をつくるために、資源を有効かつ公平に利用する方法をボードゲームをとおして学びます。
※第2部のワークショップは会場参加のみとなります。


  定 員  
来所 40人 / オンライン(Zoom) 90人(先着順)


▼ クリックするとチラシのダウンロードができます。
SDGsアクション推進事業チラシ




|本事業に関するお問合せ|
茨城県水戸生涯学習センター
企画振興課
TEL:029-228-1313
FAX:029-228-1633

E-mail:kikaku@mito.gakusyu.ibk.ed.jp
受付時間: 9:00~21:00
休所日:月曜(月曜が祝日の場合は翌日)

【未来の地球をまもるアクション】申込みフォーム

茨城県水戸生涯学習センター R7「未来の地球をまもるアクション~気候と資源を考えよう~」申込みフォーム
※姓と名の間に全角スペースを入れてください。
※姓と名の間に全角スペースを入れてください。
※日中つながりやすい番号を入力してください。
※半角数字(ハイフンあり)で入力してください。
※オンライン配信は第1部のみとなりますので、予めご了承ください。
【下記を確認のうえ、同意の可否についてチェックしてください】
ご提供いただいた個人情報は、「公益財団法人茨城県教育財団個人情報保護規定」等に基づき適切に管理し、当センターの事業に関する事務のみに使用し、法令等に定める場合を除いて、第三者に開示することはありません。当センター事業で職員等が撮影した写真や映像、制作物、感想文等の著作物を、当センターの広報等に使用する目的で、報告書や刊行物、インターネット(ソーシャルメディアを含む)等に掲載することがあります。また、新聞社、雑誌社等が発行する刊行物やインターネットに記事・写真を掲載することもあります。なお、当センターがインターネット上に公開した肖像及び著作物について、本人又は保護者から削除の依頼を受けた場合は、速やかに削除します。
水戸生涯学習センターが主催する事業や講座に関するご案内をお送りします