b_kaiin_1

toplogo_03

t_event_1

講座・イベント検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
kensaku2_05

◎何も情報を入力しないで、スクリーンショット 2022-03-24 14.43.56を押すと、現在登録されているすべての講座・イベント情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講座・イベントを探してください。

  • キーワード
    フリーワード検索ができます。「吹奏楽」「ダンス」等の関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講座・イベントの情報が見つられます。
  • 分類
    プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。
  • 地域
    プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。
  • 費用
    プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。
  • 申込み状況
    プルダウンメニューの中から、申込みの受付状況を選択してください。

実践的で役立つ!生涯自分らしく生き、働くためのセカンドキャリア講座

水戸生涯学習センター・三の丸カレッジ
セカンドキャリア教育事業
新たな人生、キャリアを歩むためのモチベーションを高め、一歩踏み出す後押しをします!
概要(詳細)

  申込受付中!  
実践的で役立つ!
生涯自分らしく生き、働くためのセカンドキャリア講座

人生100年時代。成人から退職までと同じ期間程度、定年後も健康であれば元気に過ごせます。
そんな中、いざ定年を迎えたものの「何をしたらいいんだろう?」と考える人はいませんか。退職後に納得いく人生を送るには、定年を迎えてから考えるのは遅いかもしれません。
定年
を迎える前から準備をし、ゆとりをもって次のステージに向かうこと(定年前活動=略して、「定活」)こそが、より納得感のある第二の人生を演出できるカギとなります。
本講座では、自己分析やスキルの再評価、キャリア選択のポイントやキャリア設計の基本、シニアならではの強みを活かす方法等について学びます。そして、個人ワークやグループワークを通して、より理解を深めていただきます。
これから定年を迎える皆さんにとっ
て、新たな人生、キャリアを歩むためのモチベーションを高め、一歩踏み出す後押しをしていきます。


|受講料| 2,000円
|定 員| 30人
|会 場| 茨城県水戸生涯学習センター アクセスマップ

|講 師|
 株式会社 セカンドエール  代表取締役
 髙橋  伸典 氏

|第1回|
令和7年6月14日(土)10:00~12:00
人生100 年時代のパスポート~セカンドキャリアという「旅のMAP 作り」~
60歳代からの世界を知ることで、50歳代や60歳代に何をすべきか、自分にとってどのようなセカンドキャリアが向いているのかの全体像を知る。

|第2回|
令和7年6月21日(土)10:00~12:00
自分らしさを知る~自分の強みの棚卸し~
自分の強みを知り、活かすことで充実したセカンドキャリアに結び付ける。

|第3回|
令和7年6月28日(土)10:00~12:00
いろいろな働き方・生き方・ネットワークの作り方を学ぶ
多様な働き方や人脈作りの最新情報を知ることで、定年前活動を充実させる。

|第4回|
令和7年7月5日(土)10:00~12:00
定活の具体的事例紹介
定活を楽しみ、充実させている人の共通の考え方を知る。
[ 事例発表 ]
 関東鉄道 バス運転手  榎本  裕基 氏
 オグカフェ 代表    小國  京子 氏

|第5回|
令和7年7月12日(土)10:00~12:00
学んだことを活かし、体験学習をする。
定活を進める上で、必要な各自の強みやマインドチェンジ、人との関わり方を体験し、ご自身のセカンドキャリアライフの第一歩とする。

開始年月日
2025/06/14
終了年月日
2025/07/12
対象
一般
定員
30人
申込み方法
Webまたはハガキ
申込み状況
申込み受付中
申込み期限
令和7年3月25日(火)~5月9日(金)
開催日

地域
【県央】
実施会場名
茨城県水戸生涯学習センター
費用
有料
費用詳細
3,000円(講座開講日当日に現金で納入ください)
交通手段

<車で来所される場合>
茨城県三の丸庁舎駐車場を御利用下さい。
なお駐車場の台数には限りがございますので、できるだけ公共機関を御利用下さい。
※県立図書館駐車場のご利用はできません。
※茨城県三の丸庁舎駐車場の利用時間は、8:30~21:30 です。

<バスをご利用の場合>
「銀杏坂」バス停より徒歩約7分 JR 水戸駅 北口バスのりば④~⑦番線からご乗車ください。
④~⑦番線から発車するバスは、いずれも「銀杏坂」を経由いたしますのでご安心ください。

<電車をご利用の場合>
JR水戸駅「北口」から徒歩15分 JR 水戸駅北口から国道 50 号を大工町方面へ向かい、「中央郵便局前交差点」を右折。
「裁判所東交差点」右手が三の丸庁舎正面入口となります。

駐車場料金
有料(茨城県三の丸庁舎駐車場をご利用の方は駐車券を御持参ください)
備考
問合せ先
茨城県水戸生涯学習センター 企画振興課
施設名
茨城県水戸生涯学習センター
郵便番号
310-0011
住所
茨城県水戸市三の丸1-5-38 茨城県三の丸庁舎3階
TEL
029-228-1313
FAX
029-228-1633
メール
kikaku@mito.gakusyu.ibk.ed.jp
最終更新日
2025-04-30 13:10:25