講座・イベント検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
◎何も情報を入力しないで、を押すと、現在登録されているすべての講座・イベント情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講座・イベントを探してください。
- キーワード
フリーワード検索ができます。「吹奏楽」「ダンス」等の関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講座・イベントの情報が見つられます。 - 分類
プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。 - 地域
プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。 - 費用
プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。 - 申込み状況
プルダウンメニューの中から、申込みの受付状況を選択してください。
五感の健康革命-軽視されがちな器官の総合ケアに向けて-
- 水戸生涯学習センター・三の丸カレッジ
- 現代的課題対策講座
- あなたの体はどこからSOSを発信していますか?
- 概要(詳細)
-
申込受付中!
五感の健康革命
-軽視されがちな器官の総合ケアに向けて-あなたの体は、どこからSOS を発信していますか?
普段何気なく使っている「目」「耳」「口腔」「皮膚」「関節」といった五感に違和感を感じたことはありませんか?その違和感が健康のサインかもしれません。
さらに、関節の痛みや皮膚の異常についても心配な点はありませんか?この講座では、専門医がこれらの重要なサインについてわかりやすく解説します。
あなたの体が発する微かなSOS をキャッチし、早期発見・早期治療を目指しましょう。健やかな毎日を過ごすために、今こそ健康について深く学ぶチャンスです。
少しでも気になる症状がある方は、ぜひご参加ください。
|受講料| 3,000円
|定 員| 40人
|会 場| 茨城県水戸生涯学習センター〔アクセスマップ〕
|第1回|
令和7年7月26日(土)14:00~16:00
難聴を放っておくと認知症になりやすい?~適切な補聴器トレーニングで予防を!~
講師:済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科主任診療科長
聴覚センター長
新田 清一 氏
|第2回|
令和7年8月2日(土)14:00~16:00
今日から始める膝の健康管理~痛みのない膝で人生を歩むためのヒント~
講師:北水会記念病院
整形外科 診療統括部長
西野 正洋 氏
|第3回|
令和7年8月30日(土)14:00~16:00
皮膚の健康を守るために ~皮膚病の理解と予防策について~
講師:筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター
JA茨城県厚生連総合病院 水戸協同病院
皮膚科部長
田口 詩路麻 氏
|第4回|
令和7年9月6日(土)14:00~16:00
お口を健康にして、全身の健康と豊かな生活につなげましょう
講師:プラス歯科クリニック 院長
鹿志村 陽 氏
|第5回| ※第5回目のみ開講時間が異なります。
令和7年9月13日(土)15:00~17:00
いつまでも快適な目でいるために~大事な白・緑・黄ってなに?~
講師:医療法人社団 かわな眼科 院長
川名 啓介 氏
- 開始年月日
- 2025/07/26
- 終了年月日
- 2025/09/13
- 対象
- 一般
- 定員
- 40人
- 申込み方法
- Webまたはハガキ
- 申込み状況
- 申込み受付中
- 申込み期限
- 令和7年3月25日(火)~5月9日(金)
- 開催日
-
- 地域
- 【県央】
- 実施会場名
- 茨城県水戸生涯学習センター
- 費用
- 有料
- 費用詳細
- 3,000円(講座開講日当日に現金で納入ください)
- 交通手段
-
<車で来所される場合>
茨城県三の丸庁舎駐車場を御利用下さい。
なお駐車場の台数には限りがございますので、できるだけ公共機関を御利用下さい。
※県立図書館駐車場のご利用はできません。
※茨城県三の丸庁舎駐車場の利用時間は、8:30~21:30 です。
<バスをご利用の場合>
「銀杏坂」バス停より徒歩約7分 JR 水戸駅 北口バスのりば④~⑦番線からご乗車ください。
④~⑦番線から発車するバスは、いずれも「銀杏坂」を経由いたしますのでご安心ください。
<電車をご利用の場合>
JR水戸駅「北口」から徒歩15分 JR 水戸駅北口から国道 50 号を大工町方面へ向かい、「中央郵便局前交差点」を右折。
「裁判所東交差点」右手が三の丸庁舎正面入口となります。
- 駐車場料金
- 有料(茨城県三の丸庁舎駐車場をご利用の方は駐車券を御持参ください)
- 備考
- 問合せ先
- 茨城県水戸生涯学習センター 企画振興課
- 施設名
- 茨城県水戸生涯学習センター
- 郵便番号
- 310-0011
- 住所
- 茨城県水戸市三の丸1-5-38 茨城県三の丸庁舎3階
- TEL
- 029-228-1313
- FAX
- 029-228-1633
- メール
- kikaku@mito.gakusyu.ibk.ed.jp
- 最終更新日
- 2025-04-30 13:02:16