講座・イベント検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
◎何も情報を入力しないで、を押すと、現在登録されているすべての講座・イベント情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講座・イベントを探してください。
- キーワード
フリーワード検索ができます。「吹奏楽」「ダンス」等の関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講座・イベントの情報が見つられます。 - 分類
プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。 - 地域
プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。 - 費用
プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。 - 申込み状況
プルダウンメニューの中から、申込みの受付状況を選択してください。
- 令和5年度 ウララ講演会「いびきと無呼吸の関わり」
- 健康・医療
- 講演会・ワークショップ
- ーあなたのいびきは大丈夫?となりのいびきは大丈夫?ー
- 概要
-
令和5年度 ウララ講演会(第22回 土浦市歯科医師会市民公開講座)
いびきと無呼吸の関わり
ーあなたのいびきは大丈夫?となりのいびきは大丈夫?ー年齢性別を問わず、お悩みの方が多い「いびき」。
「無呼吸症候群」の話題を中心に、健やかな睡眠の重要性についてお話します。
「いびき」から繋がる睡眠時無呼吸症候群は、睡眠の質を大幅に低下させ、
眠気による日中のパフォーマンス低下だけでなく、健康に様々な影響をもたらします。
「分かっているけど、なかなか改善できない」生活習慣からくる睡眠不足に対し、具体的なアクションを起こしましょう!【日 時】令和5年10月15日(日)14:00~16:15(開場13:15)
【第1部】時間 14:10~15:10
いびきと無呼吸の関わり ~あなたの“いびき”は大丈夫?となりの“いびき”は大丈夫?~
|講 師|
医療法人 慶友会 守谷慶友病院 いびき・無呼吸センター長
筑波大学名誉教授 佐藤 誠 氏
|講師紹介|
1955年生まれ。新潟大学医学部卒業後、新潟大学第2内科、米国ウィスコンシン大学留学、上越教育大学教授、
筑波大学睡眠医学寄付講座教授等を経て、2015年より現職。ヒトを対象とした睡眠の生理学研究に取り組むほか、
30年以上に渡る、いびき・睡眠時無呼吸症候群の診療経験をもとに、新たな治療デバイスの開発にも携わる。【第2部】時間 15:15~15:45
歯科医師会からのお知らせ「歯科でもなおる!いびきと無呼吸」
|講 師|
東京医科大学茨城医療センター歯科口腔外科教授
松尾 朗 氏
- 開始年月日
- 2023/10/15
- 終了年月日
- 2023/10/15
- 対象
- 県民
- 定員
- 200
- 申込み方法
-
1 電話
2 来所
3 申込フォーム(茨城の生涯学習)
- 開催日
- 令和5年10月15日(日)14:00~16:15(開場13:15)
- 地域
- 【県南】
- 会場名
- 茨城県県南生涯学習センター
- 費用
- 無
- 費用詳細
-
- 交通手段
- JR土浦駅から徒歩5分
- 駐車場料金
-
- 備考
-
・お申込み完了後の封書等でのご案内はございません。予めご了承ください。
・天候や講師都合等により中止となる場合は、ホームページにてお知らせいたしますので来所前に必ずご確認ください。
・お申込みいただいた情報は、当事業以外には利用いたしません。
・座席は自由席となっております。なお、車いす等をご利用の方は、事前にご連絡をお願いいたします。
(ご連絡がない場合でも、車いす用のスペースはご準備いたします。)・都合により参加できなくなった場合は、事前にキャンセルのご連絡をお願いいたします。
・会場は、飲食禁止となっております。(キャップ付き飲料のみ可)予めご了承ください。
・いかなる場合でも、講演中の録音・録画等の撮影は一切禁止です。
- 申込み期限
- 令和5年9月12日(火)9:00開始 / 先着順・定員に達し次第終了
- 申込み状況
-
- 問合わせ先
- 茨城県県南生涯学習センター
- 施設名
- 茨城県県南生涯学習センター
- 郵便番号
- 300-0036
- 住所
- 茨城県土浦市大和町9番1号 ウララビル5階
- TEL
- 029-826-1101
- FAX
- 029-826-1728
- メール
- info@kennan.gakusyu.ibk.ed.jp
- 最終更新日
- 2023-08-25 12:47:30