講座・イベント検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
◎何も情報を入力しないで、を押すと、現在登録されているすべての講座・イベント情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講座・イベントを探してください。
- キーワード
フリーワード検索ができます。「吹奏楽」「ダンス」等の関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講座・イベントの情報が見つられます。 - 分類
プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。 - 地域
プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。 - 費用
プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。 - 申込み状況
プルダウンメニューの中から、申込みの受付状況を選択してください。
- 6⃣ 古地図で巡る江戸の名所 ~セレブ女性の江戸日記 巻の2~
- 県南生涯学習センター 秋・冬講座
- 教養講座
- 江戸を目指して旅に出た女性たちの旅を追体験!
- 概要
-
19 世紀は全国的な旅行ブームとなり、伊勢参りの団体とは別に少人数の旅も盛んなったおかげで、
大都市《江戸》も観光都市となり、全国から多くの旅人が訪れました。
時は天保12 年、春閏1月。筑前の国(現福岡県)から4 人の女性が江戸を目指して旅立ちます。
途中厳島神社、金毘羅権現、大阪や大和を巡り、伊勢参宮を果たし江戸へ。
本講座では、前期講座に続き、江戸滞在日記後半の五日間を、旅日記と古地図『江戸名所図会』と共に追体験します。|講 師|
江戸文化研究家 菅野 俊輔 氏【講座内容】日曜日 14:00~16:00
1⃣10月1日(日)
江戸滞在6日目 別行動になった二人、一人は郊外へ、一人は深川へ
2⃣10月15日(日)
江戸滞在7日目 郊外へ向かった女性は、健脚な郊外巡りを
3⃣11月5日(日)
江戸滞在8日目 初日に立ち寄った上野近辺を
4⃣11月19日(日)
江戸滞在9日目 郊外巡りの女性も「新吉原」へ
5⃣12月3日(日)
江戸滞在10日目 「江戸」の町から東海道第一宿「品川」へ
- 開始年月日
- 2023/10/01
- 終了年月日
- 2023/12/03
- 対象
- 県民
- 定員
- 50
- 申込み方法
-
1 電話・来所
2 通常ハガキ
3 申込フォーム(茨城の生涯学習)
- 開催日
-
【講座内容】日曜日 14:00~16:00
1⃣10月1日(日)
2⃣10月15日(日)
3⃣11月5日(日)
4⃣11月19日(日)
5⃣12月3日(日)
- 地域
- 【県南】
- 会場名
- 茨城県県南生涯学習センター
- 費用
- 有
- 費用詳細
- 受講料 3,500円(5回分)
- 交通手段
- JR土浦駅から徒歩5分
- 駐車場料金
-
- 備考
-
※新型コロナ感染症対策により,講座等が中止・延期になる場合があります。
最新情報はセンターホームページ等でお知らせします。
- 申込み期限
- 9月7日(木)当日消印有効 ネットでの申込は17:00まで
- 申込み状況
- 申込み受付中
- 問合わせ先
- 茨城県県南生涯学習センター
- 施設名
- 茨城県県南生涯学習センター
- 郵便番号
- 300-0036
- 住所
- 茨城県土浦市大和町9番1号 ウララビル5階
- TEL
- 029-826-1101
- FAX
- 029-826-1728
- メール
- info@kennan.gakusyu.ibk.ed.jp
- 最終更新日
- 2023-08-25 11:51:38