【会員向け情報】講座・イベント情報の掲載について
主催講座やイベントの情報を掲載しませんか?
当ウェブサイトで会員登録をしている、学習団体・グループ会員、講師会員、施設会員の皆さまは、主催する講座・イベントの参加者募集に関する情報をこちらの「講座・イベント一覧(データベース)」に無料で掲載することができます!
是非、情報発信の場としてご活用ください。なお、掲載にあたっては審査がございますので、予めご了承ください。
----------------------------------------------
講座・イベント情報の登録方法について
----------------------------------------------
詳しい登録方法・マニュアルは下記ページよりご覧いただけます。
◆ https://www.gakusyu.pref.ibaraki.jp/event/guide
※登録マニュアルは、会員IDでログインしているユーザーのみ閲覧可能です。会員IDでログインのうえ、アクセスしてください。
講座・イベント検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
◎何も情報を入力しないで、を押すと、現在登録されているすべての講座・イベント情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講座・イベントを探してください。
- キーワード
フリーワード検索ができます。「吹奏楽」「ダンス」等の関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講座・イベントの情報が見つられます。 - 分類
プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。 - 地域
プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。 - 費用
プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。 - 申込み状況
プルダウンメニューの中から、申込みの受付状況を選択してください。
平成26年度 生涯学習ネットワークフォーラム いばらき教育の日 講演会
- エキスパートによるトークセッション「親と子のコミュニケーション」
- 講演会
- 概要(詳細)
-
日本では,親の愛を感じていない子どもが増えているそうです。
子どもの犯罪やいじめ,インターネット問題。様々な予備軍を防ぐ術は「親と子のコミュニケーション」とよく言われますが,携帯やネット普及でコミュニケーション機会は増えているのに,親子の壁は深まるばかり。
コミュニケーションの質が変化している今,様々な分野のエキスパートと一緒に子育ての将来の鍵を探してみましょう。
- パネリスト紹介 -
①尾花紀子 ②松居 和 ③菅野朋子 ④木塚朝博
①尾花紀子(おばなのりこ)-司会進行-
〈ネット教育アナリスト/安心ネットづくり促進協議会・啓発副委員長〉
インターネット教育の専門家として,内閣府や文部科学省をはじめとする行政機関の委員や監査機関の理事他を歴任。子どもに良く分かる解説者としてテレビや教育コンテンツの執筆・監修・指導等でも活躍。
②松居 和(まついかず)
〈元埼玉県教育委員長/作家/音楽家/元東洋英和女学院短期大学保育科講師〉
アメリカにおける学校教育の危機と家庭崩壊の現況を題材としたビデオを製作。NHK「すくすく赤ちゃん」TBS「報道ステーション」等出演。「なぜ私たちは0歳児を授かるのか」等教育関連著書多数。
③菅野朋子(かんのともこ)
〈渋谷リヒト法律事務所パートナー代表弁護士〉
「解決!ナイナイアンサー」での法律監修や,TBS「みのもんたの朝ズバッ!」のコメンテーター等出演。小・中・高校といじめや拒食症・うつ病・不登校を経験。結婚・出産後に司法試験に合格。離婚後,法律事務所を開所。
④木塚朝博(きづかともひろ)
〈筑波大学体育系教授〉
日本体育学会代議員やバイオメカニズム学会常任理事なども務め,生体情報を用いた運動制御性の発達・加齢変化に関する教育・研究に従事。デュアルタスクを応用した子どもの運動発達についても研究中。
- 開始年月日
- 2014/11/22
- 終了年月日
- 2014/11/22
- 対象
- 県民
- 定員
- 先着1,198名
- 申込み方法
-
〇電話・FAX受付(先着順)
〇申込開始 平成26年10月22日(水)~
〇受付時間 9:00~17:00
※休所日月曜日(但し,FAXは24時間受付)
〇お申込み・お問合せ
茨城県県南生涯学習センター
TEL029-826-1101
FAX029-826-1728
※電話でのお申込みの際には,氏名・電話番号・お住まいの市町村をお知らせ下さい。
- 申込み状況
-
- WEB申込み
- http://
- 申込み期限
- 平成26年11月22日(土)当日開催時間まで※当日受付可
- 開催日
- 13:30~15:30(12:30~受付)
- 地域
- 【県南】
- 実施会場名
- 牛久市中央生涯学習センター
- 費用
- 無
- 費用詳細
- 入場無料
- 交通手段
- 〇電車の場合 JR常磐線牛久駅東口下車バス約7分 JR常磐線ひたち野うしく駅東口下車バス約20 分 〇バスの場合 コミュニティバス「かっぱ号」(運動公園ルート) 片道¥100または,一日乗車券(当日限り) ¥200 〇自家用車の場合 駐車場有り
- 駐車場料金
- 無
- 備考
- 問合せ先
-
- 施設名
- 茨城県県南生涯学習センター
- URL
- http://
- 郵便番号
- 300-0036
- 住所
-
茨城県土浦市大和町9-3
ウララ3ビル7階(仮事務所)
- TEL
- 029-826-1101
- FAX
- 029-826-1728
- メール
-
- 最終更新日
- 2025-05-02 15:38:37