講師検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
◎何も情報を入力しないで、を押すと、現在登録されているすべての講師情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講師を探してください。
- キーワード
フリーワード検索ができます。関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講師の情報が見つられます。 - 分類
プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。 - 性別
プルダウンメニューの中から、性別を選択してください。 - 指導可能地域
プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。 - 指導可能日等
プルダウンメニューの中から、曜日を選択してください。 - 費用
プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。
48050
- 自然科学, その他
- NPO法人 茨城県防災士会
- 自然災害の防災・減災 貴方に掛かる災害を一緒に考える
-
自助(自分の命は自分で)、共助(近所の方や地域の方と一緒に)、協働(市民や自治体と協力して)を目標としています。
講演等は、県内を6区域に分け、地域の特性に合わせ、最寄りの防災士によって行います。依頼項目に対応した熟練講師の派遣によって、防災・減災の知識をお伝えします。
- 性別
-
- 対象
- 指定なし
- 活動可能地域
- 指定なし
- 活動可能日等
- 随時
- 講師費用
- 要相談
- 講師費用の目安
- 交通費は、講演場所により応談。会場費(及び電気、スピーカー、マイク使用料)が有るときは、ご負担願います。参集者などの保険料及び配布資料代はご負担下さい。
- 所属
- NPO法人 防災士会員
- 役職
-
- 免許・資格など
- 防災士 有資格者 約300名
- これまでの活動実績
-
H18年2月4日 発足
~R7(年2回) 茨城県防災・危機管理課 いばらき防災大学 防災士養成講座 講習
~R7 県内市町村 防災講話ほか 八千代町、石岡市、稲敷市、古河市など 各社会福祉協議会 防災講話ほか
~R7 各町内会、各保育所~高等学校、防災講話ほか 各社会福祉協議会 防災講話ほか
R6 報道機関 NHKいば6他-13回 コーナー放映出演、 朝日新聞、読売新聞 対談記事掲載
●「防災講話ほか」とは
ロープワーク、HUG(避難所運営ゲーム)、DIG(災害図上訓練)、イメージTEN(自主防災組織対応訓練)
机上模型(流動化体験、通電振動遮断器、家屋耐震化)、マイタイムライン(個別避難計画)、個別防災マップ作成
防災関連 紙芝居,絵本読み聞かせ 簡易防災用品作成(新聞紙といれ、新聞紙スリッパ、おむつ、雨具、シャワー、ランタンほか)
避難訓練の応援や避難経路の確認、エコノミークラス症候群体操の指導
- ホームページURL
- https://i-bousaishi.jp/
- 備考
-
茨城県防災士会HPの《講演会・ワークショップ》のタブをクリックされ主な項目又は分かっている部分を記入され、表記のメールアドレスにお送り下さい。
細部確認及び事前打ち合わせについては、企画部長又は各担当エリア長(県内6分割)より連絡させて頂きます。
※各担当エリア:県北エリア、県央エリア、県南エリア、県南央エリア、県南東エリア、県西エリア
- キーワード
- 茨城県 防災 減災 自助 共助 協働
- お問合せ
- 野上 大介
- お問合せ先 郵便番号
-
- お問合せ先 住所
-
- お問合せ先 電話番号
-
- お問合せ先 携帯電話
- 090-8433-5116
- お問合せ先 FAX番号
-
- お問合せ先 メールアドレス
-
- 最終更新日
- 2025-10-13 21:53:30