b_kaiin_1

toplogo_03

t_koushi_2

講師検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
kensaku03_06

◎何も情報を入力しないで、スクリーンショット 2022-03-24 14.43.56を押すと、現在登録されているすべての講師情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講師を探してください。

  • キーワード
    フリーワード検索ができます。関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講師の情報が見つられます。
  • 分類
    プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。
  • 性別
    プルダウンメニューの中から、性別を選択してください。
  • 指導可能地域
    プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。
  • 指導可能日等
    プルダウンメニューの中から、曜日を選択してください。
  • 費用
    プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。

30061

青少年教育
宮本 亮
日々の生活にボードゲームを取り入れてみませんか?

「ボードゲーム」と聞いて何を思い浮かべますか?人生ゲーム、UNO、オセロ、チェス、将棋は有名ですね。
実は世界では数万種類のボードゲームが販売されていて、毎年数千個の新しいボードゲームが誕生しています。
ボードゲームは遊ぶ過程で様々な能力が求められます。論理的思考、客観的思考、情報整理、説明力、空間認識力、協調性、思考の言語化などなど。これらは「非認知能力」と言い、日常生活をより平和に快適に送るために必要な能力になります。ボードゲームで遊ぶことで非認知能力を伸ばすことができます!
しかも、ボードゲームは楽しいものです。楽しみながら非認知能力を伸ばせる点がボードゲームの最大の強みです。
これは「内発的動機づけ」という概念と関連しています。ある活動をするときに、楽しいからする、したいからするというときに、それは内発的動機づけによる活動と言えます。内発的動機づけによる活動は持続的で定着度が高いです。勉強はしないけどゲームはする、英単語は覚えられないけどポケモンの名前は覚えられるのは、内発的動機づけの効果です。
ボードゲームは楽しい。楽しいから自発的に積極的に遊ぶ(=内発的動機づけによる活動)。遊ぶ過程で非認知能力を繰り返し使うことで能力が向上する、という仕組みです。
実際にボードゲーム愛好家の中には、知育の一環で家族でボードゲームを遊んで楽しむ「ボ育て」という文化が流行しています。
私は講習を通して、ボードゲームに教育的価値があることと日々の生活を彩るツールであることを皆さんに体験していただければと思います。

性別
対象
小学生|中学生|高校生|大学生・専門学校生|一般|シニア
活動可能地域
指定なし
活動可能日等
随時
講師費用
講師費用の目安
大人:1,000円/1人1時間 高校生以下:500円/1人1時間 別途交通費
所属
ボードゲームショップFLYER
役職
店長
免許・資格など

これまでの活動実績

阿見の高校生ボランティアの発足会でのボードゲームワークショッ
・フリースクールでのボードゲーム体験会
・カスミでのボードゲーム体験会
・ふれあいサロンでのボードゲーム体験会

ホームページURL
X(旧Twitter)
https://twitter.com/FLGS_FLYER
Facebook
LINE
備考

キーワード

お問合せ
宮本亮
お問合せ先 郵便番号
〒305-0041
お問合せ先 住所
茨城県つくば市上広岡407-1
お問合せ先 電話番号
070-2806-0872
お問合せ先 携帯電話

お問合せ先 FAX番号

お問合せ先 メールアドレス
bgshop.flyer@gmail.com
最終更新日
2024-11-13 03:49:49

k_1_2