講師検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
◎何も情報を入力しないで、を押すと、現在登録されているすべての講師情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講師を探してください。
- キーワード
フリーワード検索ができます。関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講師の情報が見つられます。 - 分類
プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。 - 性別
プルダウンメニューの中から、性別を選択してください。 - 指導可能地域
プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。 - 指導可能日等
プルダウンメニューの中から、曜日を選択してください。 - 費用
プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。
47910
- 家庭生活・趣味
- 山田 啓子
-
(1)日本茶:「暮らしに役立つ日本茶の淹れ方」をテーマにプログラムに従い、具体的なお茶に淹れ方を実践し、特においしさを引き出し、元気でリラックスできるようなお茶の効能を講座生に伝えます。
(2)煎茶道:一般生活に馴じみの深い煎茶の最良の茶味を味わいながら、煎茶道の基本的な作法やもてなしの心を学びます。(初歩から講座生が望まれる奥伝まで)
(3)茶育:「食の大切さを」を学び健やかな身体を養う食育(知育、体育、徳育)を基本におきながら人との喜怒哀楽にかかわる「侘び寂び」を糧に食育との融合を計り健やかな心を養う。
- 性別
- 女
- 対象
- 日本茶・茶育=小・中・高・大学生、社会人、家庭や生涯学習等、興味のある方 煎茶道=興味のある方全て(小学4年生以上、中・高・大学生)、成人、社会人、高齢者男女
- 活動可能地域
- 指定なし
- 活動可能日等
- 随時
- 講師費用
- 要相談
- 講師費用の目安
-
(1)日本茶:材料費3980円(4回)
(2)煎茶道:材料費5000円(10回)
(3)茶育:材料費3980円(4回)
- 所属
-
(1)NPO法人日本茶インストラクター協会
(2)一般財団法人煎茶道東阿部流
(3)NPO法人日本茶普及協会
- 役職
- (1)茨城県副支部長、ティー1グランプリ審査委員長 (2)煎茶道家 (3)日本茶の伝道師 茨城県代表
- 免許・資格など
-
(1)日本茶 茶ソムリエ
(2)特別教授 雅純庵 山田翠藍
(3)茶育指導士
- これまでの活動実績
-
◆日本茶
ひたちなか市一中地区公民館、ひたちなか市田彦公民館、ひたちなか市中央公民館、日立市立十王中学校、ひたち生き生き百年塾講師(毎年)、高萩市中央公民館のばら会(婦人部)、県北生涯学習センター
◆煎茶道
・ひたち生き生き百年塾講師・高萩市立松岡幼稚園・日立市立十王中学校・高萩市中央公民館婦人部のばら会・大子茶の里公園収穫祭(1回)・高萩市穂積家住宅(茶席)3回
◆茶育
高萩市中央公民館婦人学級(婦人部) 高萩市明るい社会づくり推進協議会
- ホームページURL
- X(旧Twitter)
- LINE
- 備考
- キーワード
- ほっとひといき”暮らしに役立つ日本茶の楽しみ方” 煎茶道で知る和の心とおもてなし 暮らしの中の茶育
- お問合せ
-
- お問合せ先 郵便番号
- 318-0003
- お問合せ先 住所
-
高萩市下手綱1964-8
- お問合せ先 電話番号
- 0293-23-6946
- お問合せ先 携帯電話
- 080-1145-0489
- お問合せ先 FAX番号
- 0293-23-6946
- お問合せ先 メールアドレス
-
- 最終更新日
- 2025-05-02 04:03:28