課題解決チャレンジ事業|ダイバーシティ&インクルージョン|
「働く」×「ダイバーシティ&インクルージョン」
誰もが心豊かに、いきいきと働ける場所を、茨城につくろう。
「年齢や性別、国籍、障がいの有無、性的指向・性自認等にかかわりなく、一人ひとりが尊重され、誰もが個々の能力を発揮できる社会、多様性が受容されるダイバーシティ社会の実現が求められている」。自分たちのミライを考えるために、茨城県内企業で半日限定の職場体験!働き方のアイデアを見つけてこよう。
働き方が多様化する現代社会に対応するため、新たな視点や考え方を備えた人材の育成を図ります。研修会や職場体験、交流会を通じて、大学生等同士がつながり合えるきっかけを支援します。
参加受付期間: 令和4年8月5日(金)~9月8日(木)
※参加した方には、「修了証明書」または「参加証明書」を発行します。
参加基準について (※必ずお読みください)
・茨城県内外で学ぶ大学生・大学院生等(学年、学部学科は不問)
・茨城県にはどんな企業があるのか、働き方があるのか、知りたい方
・企業の様子を見たり、雑談したり、交流してみたい方
・実施先企業へ自力で行ける方
※参加費は無料ですが、企業を訪問する際の行き帰りの交通費はご負担ください
・インターンシップ保険(学生賠償責任保険、大学生協総合共済等)に加入している方
・外国人留学生は、日本語検定1~2級程度の能力が必要になります。
・新型コロナウイルス感染症対策として、検温・手指消毒、マスク着用などの対応を協力いただける方
・参加希望日と、企業の受入可能日を調整して、実施日を決めていきます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、実施日時やプログラム内容を変更する場合もありますので、ご了承ください。
(重要)ご登録いただいた個人情報のお取扱いについて
ご入力いただいた個人情報は、職場体験を受け入れる協力企業と共有いたしますので予めご了承ください
日程・場所等
▶ プログラムA(基礎研修)
日 程:令和4年9月8日(木)13:30~15:30
場 所:当センター大講座室、または、オンライン
内 容:ダイバーシティ基礎理解研修「ダイバーシティって何?」
講 師:株式会社JobRainbow CEO 星 賢人 氏
▶ プログラムB(職場体験)
日 程:令和4年10月~12月(期日や日程については、受け入れ企業によって異なる)
場 所:県内外の職場体験協力先企業 企業一覧は こちら
内 容:各企業におけるダイバーシティについての取組み、多様な人材活用と育成、働きやすい制度や仕組み等についての体験・見学、職員との交流
参加条件:
・実践先まで自力で行くことができる大学生等に限る。
・インターンシップ保険(学生賠償責任保険、大学生協総合共済等)に加入していることとする。
・外国人留学生は、日本語検定1~2級程度の能力を必要とする。
・実践先は、復数箇所希望することができる。
※プログラムBは、プログラムA(研修会)に参加した大学生等に限ります
▶ プログラムC(交流会)
日 程:令和5年2月上旬~中旬を予定
場 所:茨城県水戸生涯学習センター大講座室、または、オンライン
内 容:職場体験の情報共有、ワークショップ(D&Iをテーマに)等
※証明書の交付について
・全てのプログラムに参加された場合… 修了証明書
・プログラムA・Bを参加された場合… 参加証明書
プログラムについて (※必ずお読みください)
■プログラムA(研修会)について …プログラムAのみの参加も可能です
・web会議ツール(Zoom)を使用するため、インターネット環境が必要です。
・受講の際に必要となる機材(パソコン/タブレット等)の用意やアプリのダウンロードを事前にお願します。
・受講時やダウンロードにかかる通信料は各自でご負担ください。
※ご自宅等での受講が難しい方を対象に、水戸生涯学習センターにサテライト会場をご用意いたします。
※講師は会場にはおりません。オンライン配信講義を会場のスクリーンで受講いただきます。
■プログラムB(職場体験)
・プログラムB は、プログラムAに参加された方が対象です。
・プログラムBのみのご参加はできませんので、あらかじめご了承ください。
■プログラムC(交流会)…プログラムCのみの参加も可能です
・職場体験の情報共有、ワークショップ(D&I)をテーマに実施します。
・プログラムA、Bへの参加の有無にかかわらず、自由に参加することができます。
登録フォーム
お問合せ
茨城県水戸生涯学習センター 担当/大口
TEL / 029-228-1313
時間/ 9:00~21:00 ※月曜を除く