申込受付中   
令和7年度  視聴覚教育指導者等研修会
元気に、楽しく、視聴覚教材を作ろう!

教育メディアは視聴覚?ICT?
どちらも情報をキーワードにしていますが、劇的に変化している情報インフラに教育界は遅れをとっています。
5Gエリアが拡大する現状で教育はどのように変わるのかを今回は皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

お申込みはこちら_アイコン
申込締切:7/18(金)
先着順での受付となります。定員になり次第、締め切ります。



  日 時  
令和7年7月25日(金) 13:00~16:00


  会 場  
茨城県水戸生涯学習センター 大講座室アクセスマップ

  内 容  

●視聴覚教材動画視聴 モデル教材の作成(沖縄・茨城)

●グループディスカッション

●グループ発表・坂井先生の講義

講 師:岐阜女子大学特別客員教授
    坂井  知志  氏

  定 員  
来所 40人 / オンライン(Zoom) 90人(先着順)

▼ クリックするとチラシのダウンロードができます。
R7 視聴覚研修会チラシ



|本事業に関するお問合せ|
茨城県水戸生涯学習センター
企画振興課
TEL:029-228-1313
FAX:029-228-1633

E-mail:kikaku@mito.gakusyu.ibk.ed.jp
受付時間: 9:00~21:00
休所日:月曜(月曜が祝日の場合は翌日)

【元気に、楽しく、視聴覚教材を作ろう!】申込みフォーム

茨城県水戸生涯学習センター R7視聴覚教育指導者等研修会 申込みフォーム
※姓と名の間に全角スペースを入れてください。
※姓と名の間に全角スペースを入れてください。
※日中つながりやすい番号を入力してください。
※半角数字(ハイフンあり)で入力してください。
下記を確認のうえ、同意の可否についてチェックしてください

ご提供いただいた個人情報は、「公益財団法人茨城県教育財団個人情報保護規定」等に基づき適切に管理し、当センターの事業に関する事務のみに使用し、法令等に定める場合を除いて、第三者に開示することはありません。当センター事業で職員等が撮影した写真や映像、制作物、感想文等の著作物を、当センターの広報等に使用する目的で、報告書や刊行物、インターネット(ソーシャルメディアを含む)等に掲載することがあります。また、新聞社、雑誌社等が発行する刊行物やインターネットに記事・写真を掲載することもあります。なお、当センターがインターネット上に公開した肖像及び著作物について、本人又は保護者から削除の依頼を受けた場合は、速やかに削除します。
水戸生涯学習センターが主催する事業や講座に関するご案内をお送りします