b_kaiin_1

toplogo_03

t_event_1

【会員向け情報】講座・イベント情報の掲載について


茨城の生涯学習_人物イラスト②

主催講座やイベントの情報を掲載しませんか?

当ウェブサイトで会員登録をしている、学習団体・グループ会員、講師会員、施設会員の皆さまは、主催する講座・イベントの参加者募集に関する情報をこちらの「講座・イベント一覧(データベース)」に無料で掲載することができます!
是非、情報発信の場としてご活用ください。なお、掲載にあたっては運用者による審査・承認作業がございますので、予めご了承ください。

----------------------------------------------
講座・イベント情報の登録方法について
----------------------------------------------
詳しい登録方法・マニュアルは下記ページよりご覧いただけます。
  https://www.gakusyu.pref.ibaraki.jp/event/guide
※登録マニュアルは、会員IDでログインしているユーザーのみ閲覧可能です。会員IDでログインのうえ、アクセスしてください。

講座・イベント検索の仕方
(こちらを押していただくと検索の仕方の説明がご覧いただけます)
kensaku2_05

◎何も情報を入力しないで、スクリーンショット 2022-03-24 14.43.56を押すと、現在登録されているすべての講座・イベント情報が一覧で表示されます。
◎下記の項目のいずれかを選択し、講座・イベントを探してください。

  • キーワード
    フリーワード検索ができます。「吹奏楽」「ダンス」等の関連のあることばを入力してください。このことばに関連した講座・イベントの情報が見つられます。
  • 分類
    プルダウンメニューの中から、検索したい分類を選択してください。
  • 地域
    プルダウンメニューの中から、地域を選択してください。
  • 費用
    プルダウンメニューの中から、費用の有無を選択してください。
  • 申込み状況
    プルダウンメニューの中から、申込みの受付状況を選択してください。

移動歴史館講座 鹿行地方の歴史と文化を学ぼう

現代的課題対策
現代的課題対策講座

概要(詳細)
講師 学芸員 森戸日咲子
首席研究員  長谷川良子
学芸員    篰 政人 
首席研究員  小茂田晃俊 他1名
首席研究員  小澤重雄
(1)6月14日(土)10:00~12:00 鯰絵(なまずえ)と鹿島信仰(安政の大地震のエドの鯰絵と茨城の関係) 
(2)6月14日(土)13:00~15:00 江戸時代の水郷めぐりの旅
              (鹿島・香取の水郷地帯は江戸時代の人気旅行先。当時の旅日記から探ります。) 
(3)6月21日(土)10:00~12:00 鹿島と香取の仏教美術(近世以前の鹿島神宮・香取神宮地域の仏教美術を紹介)
(4)6月21日(土)13:00~15:00 勾玉づくり体験(体験キットを使いオリジナルの勾玉をつくります。)
(5)6月28日(土)10:00~12:00 古代の内海と歴史(「香取の海」が育んできた歴史についてわかりやすく解説)
開始年月日
2025/06/14
終了年月日
2025/06/28
対象
中・高校生及び一般
定員
30名
申込み方法
インターネット・往復はがき・来所
申込み状況
申込み受付中
申込み期限
追加募集:6/4まで先着順
開催日
(1)(2)6月14日(土)  (3)(4)6月21日(土)
(5)6月28日(土)
地域
指定なし
実施会場名
茨城県鹿行生涯学習センター
費用
有料
費用詳細
受講料:中・高校生1,000円 一般3,000円
交通手段

駐車場料金
備考
問合せ先
茨城県鹿行生涯学習センター 企画振興課 担当
施設名
茨城県鹿行生涯学習センター
郵便番号
311-3824
住所
茨城県行方市宇崎1389
TEL
0299-73-3877
FAX
0299-73-3925
メール
lakeecho@lakeecho.gakusyu.ibk.ed.jp
最終更新日
2025-05-29 08:22:28