資料-3 子ども読書活動推進会議設置要項
2021年12月20日 15時26分 [茨城県生涯学習審議会]3 子ども読書活動推進会議設置要項
(趣旨)
第1条 子どもの読書活動の推進に関する法律(平成13年法律第154号)第9条の規定に基づく子ども読書
活動推進計画の策定を目的として,子ども読書活動推進会議(以下「推進会議」という。)を設置する。
(委員)
第2条 推進会議は,別表に掲げる者(以下「委員」という。)をもって構成する。
(会議)
第3条 推進会議の会議(以下「会議」という。)は,教育次長(総括)が招集し,これを主宰する。
(意見の聴取)
第4条 推進会議は,必要があると認めたときは,会議に関係者の出席を求めて,その意見を聴取することが
できる。
(ワーキングチームの設置)
第5条 推進会議の下に,ワーキングチームを置くことができる。
2 ワーキングチームは,義務教育課,高校教育課,特別支援教育課,生涯学習課,私学振興室,
女性青少年課,児童福祉課及び県立図書館の職員をもって構成する。
3 ワーキングチームは,生涯学習課課長補佐(総括)が主宰する。
(庶務)
第6条 推進会議の庶務は,生涯学習課において行う。
(委任)
第7条 この要項に定めるもののほか,推進会議の運営に関し必要な事項は別に定める。
付 則
この要項は,平成15年7月10日から実施する。
(別表)子ども読書活動推進会議委員名簿
| 有田 道子 | 県「読み聞かせ研修講座」講師 |
| 須之内 初子 | 茨城県読書をすすめる協議会長 |
| 熊田 佳子 | ぶんぶんクラブ 代表 |
| 庄野 和美 | 茨城県PTA連絡協議会 理事 |
| 岡田 貴子 | 水戸市子ども会育成連合会 指導部長 |
| 三輪 巴 | 明野町立図書館長 |
| 栗山 光夫 | 江戸崎町中央公民館 |
| 北島 清 | つくば市立手代木南児童館長 |
| 稲場 由美子 | 水戸市立酒門幼稚園 教頭 |
| 海藤 一幸 | 水戸市立河和田小学校 司書教諭 |
| 田中 吉子 | ひたちなか市立大島中学校 司書教諭 |
| 佐久間 郷子 | 茨城県立水戸南高等学校 司書教諭 |
| 螧原 けい子 | 茨城県立霞ヶ浦聾学校 司書教諭 |
| 落合 照子 | 茨城県教育研究会学校図書館研究部長 |
| 山野邉 義文 | ひたちなか市教育委員会教育長 |
| 諏訪原 守 | 教育次長(総括) |
| 飯島 勇 | 教育庁義務教育課長 |
| 谷島 英一 | 教育庁高校教育課長 |
| 西村 敏一 | 教育庁特別支援教育課長 |
| 助川 幹夫 | 教育庁生涯学習課長 |
| 木城 晃三 | 総務部総務課私学振興室長 |
| 櫻井 清一 | 保健福祉部児童福祉課長 |
| 武子 剛二 | 県立図書館長 |