-
ミュージアムパーク茨城県自然博物館と
隣接する菅生沼
-
菅生沼 では,これまでに約 200種 の野鳥が観察 されています。特 に冬はコハクチョウやカモ類 が越冬地 として利用 し,それを狙 うオオタカやハヤブサなどの猛禽類 も現 れます。周辺 には,ミュージアムパーク茨城県自然博物館 があり,ロマンあふれる宇宙 の進化 と地球の生い立ちや自然 と生命の不思議 な営 みを学ぶことができます。
- 植物観察
-
・
博物館 の敷地 には,クヌギやコナラの雑木林 の中にフタリシズカやヤマユリなど四季 を通して様々な植物が見られます。
また,菅生沼 では,ヨシやマコモとともにハンゲショウやタデのなかまが見られます。
- 野鳥観察
-
・
菅生沼周辺 では,四季 を通してカワセミやオオタカ,サギ類 などが観察 できます。特 に,冬になると,たくさんのコハクチョウやカモのなかまがシベリアからやってきて,沼 はにぎやかになります。
- 昆虫観察
-
<夏季のみ>
・春には,モンシロチョウやアゲハチョウなどが活動を始めます。
夏になると,トンボの池には,菅生沼 と行き来する種類 を含 めて,多くのトンボが見られます。産卵 の様子やなわばりなど,さまざまな行動を観察 することができます。
秋には,樹上 でアオマツムシが合唱 をはじめます。
- 星空観察
- 体験学習
-
・
実験 や観察 を中心とした自然 教室を定期的 に開催 しています。
野外ガイドツアーでは,学芸員 からテーマに沿 ったより専門的 な話を聞くことができます。また,貝化石掘 りの体験 や岩石をハンマーで割 って化石を掘 り出す「化石のクリーニング(毎週木曜日)」も体験 できます。新型 コロナウィルス感染予防及 び拡散防止 のため,令和 3年度はイベントの一部を中止または縮小 しています。
- 歴史学習
- 所在地
-
〒306-0622/
坂東市大崎 700
- 問い合わせ先
-
ミュージアムパーク
茨城県自然博物館 /0297-38-2000
- 施設ホームページ
- 開館時間
-
午前9時30分~午後5時
- 休館日
-
月曜日( 祝祭日 のときはその翌日 )
- 入場料
-
有料 (土曜日は小中高生無料 ,但 し,春夏冬休み期間中 は除 く)
- 施設使用料
-
無料
- 駐車場
-
あり
- 車椅子用トイレ
-
あり
- ベビーベッド
-
あり
- 宿泊施設
-
なし
- 施設設備
-
遊歩道
- 注意事項
-
博物館 へのペットの入場,遊具 の持 ち込 みは禁止 されています。
- 地図
- 公共交通機関使用
-
・TX
及 び関東鉄道 常総線 守谷駅 西口乗り場からバス岩井 バスターミナル行き自然博物館 入口下車徒歩約 10分
・東武 アーバンパークライン(野田線 )愛宕駅 から茨城急行 バス「岩井車庫 行き」乗車 「自然博物館 入口」下車徒歩 15分
- 車使用
-
常磐 自動車道谷和原 ICから約 20分
- その他